【書籍】「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/03/16(木) 13:31:56.15 ID:hMA1/e9u9.net
2023年03月16日 12時00分 公開
[谷井将人,ITmedia]

 講談社から出版された書籍「ゲームの歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。

ttps://image.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/l_mt1626333_IBYCRXECV.jpg
「ゲームの歴史 1」

 「ゲームの歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。

 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。

ttps://image.itmedia.co.jp/news/articles/2303/16/l_mt1626333_IBYCRXECV2.jpg
「ゲームの歴史 1」の概要

 しかし、岩崎・稲田史観から語った同書の見解には、異を唱える声が多い。「ポケットモンスター」シリーズの制作にかかわったシナリオライター・とみさわ昭仁(@hitoqui_ponko)さんはTwitterで「(ポケモンは)「メンコ」から発想したとか書かれているようですね。そんなことはありません」と投稿している。

 ゲーム雑誌編集長を歴任したMW岩井(@mwiwai)さんも、とみさわさんの意見に同調し「(ポケモン生みの親である)田尻智さんから直接聞いたお話とも合致」するとツイート。続けて「書籍『ゲームの歴史』はひどい本」と酷評し「(田尻さんの話を)全無視して持論を、あたかも真実のように書いた著者のことが本当に許せなくて」と怒りをあらわにしている。

 iモードの立ち上げに携わった栗田重隆さん(現ドワンゴ専務取締役COO)もiモードに関する記述について誤りを指摘した上で「着メロでの流れで生まれた『ファッション』という説をゲームに展開したいがために、事実と異なる部分をあえて無視、もしくは拡大解釈して説明しているように感じた」との感想を語った。

 IT系ライターの西田宗千佳さんも「思い付きから歴史を逆算して当てはめたであろう不整合が多いのが難点」「歴史の名を冠するべきでない内容」とツイートした。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/16/news110_0.html

499 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 09:10:48.15 ID:0EM9nTSS0.net

>>494
ブルーバックスもたまにトンデモが紛れ込んでいたり昔からだよ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:20:40.55 ID:900uaLGI0.net

元々デタラメしか書かないんで有名なやつが歴史書書こうとかその時点で講談社も何でこんな企画通した

しかも取材する気とか資料当たる気とかゼロの人間だぞ

講談社の校正も何やってたんだか、というか上から言われて明らかな間違いでもそのまま通せって編集から言われていたか

423 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 06:22:21.93 ID:ocW64ovz0.net

もしドラの事あまり知らないから調べたら
AKBのAPやってて前田主演が最初から決まってて
作られた話題作だったんだな
また電通案件か

279 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:16:14.15 ID:V4H1KbBn0.net

岩崎夏海で検索したらハゲたオッサンが出てきた
これは名前からすでに嘘ついてるからセーフ
嘘だと見抜けない奴が悪い

286 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:21:28.45 ID:ZAG9sad00.net

ゲームほど歴史書きやすいものないと思うんだが
数字を羅列してその解説書けば終わりじゃね

147 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:37:15.43 ID:6b6VhpwT0.net

>>122
過去の遺跡や建物跡が残ってるから歴史はすべて嘘とは断言するのはアホ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:07:39.10 ID:oCUZwTEP0.net

>>151
コミケに参加してるとこもあったけどパソケットとか専門の同人イベントとかもあったなぁ
それ以前にベーマガとかね投稿雑誌もあったし

477 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 18:22:59.81 ID:oWKg7oDH0.net

次作はセガがMD時代から勝ち続ける妄想ゲーム史です

153 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:39:05.62 ID:/PBxEqmn0.net

>>146
市場の話だからな
当時の洞窟物語はフリーゲーム

605 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 09:43:14.48 ID:8cFh0jn40.net

>>594
PSは開発中からサードに期待されてたハードだよ
・任天堂に比べたら開発機材やマージンが安い
・小ロットでも制作販売可能
・製造コストも手間も少ないから再販が簡単
・ソフトの市場価格が抑えられる
・若手の小規模開発ユニットが冒険的なゲームを出せる(クソゲーが増えるリスクもあるけど)
SONYはもちろん各メーカーに取材した話

CD-ROMならサターンもそうだけどセガは万人向け、子供向けのイメージが薄かった
PSは未知のハードだったからこそ期待された
○○が売れたから~という単純な話じゃない

181 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:46:41.82 ID:WFjbsVpC0.net

校閲やらなかったんか?

47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:59:11.65 ID:dtMBGgi10.net

嘘つきはジャップの始まり

398 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 03:20:26.62 ID:pHKr5Omu0.net

トラップストリートで入れてんだよ言わせんな恥ずかしい

77 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:12:14.60 ID:xiqVIrF30.net

ニコニコに上がってた「ゲーム機大戦」シリーズは面白かった

528 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 13:16:08.71 ID:lO4NP0je0.net

>>121
ネオジオCDはソフトは安かっただろ
ほぼ全部出たし

ただし読込時間が地獄でまともに遊べない

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:45:05.86 ID:4BcRmJ1H0.net

FFⅦが業界に影響?
映画版FFの方がよっぽど影響与えただろ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 22:01:28.90 ID:9/kP9kJG0.net

取材来ても自分で答え用意してる人は何しに来たんと思う

475 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 16:23:38.79 ID:v6AbPZ0J0.net

>>461
百田の弟子筋なら納得だわ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:50:35.20 ID:j5SD6sql0.net

>>186
お前だって旧来の桶狭間の戦いを面白がっていただろうに

569 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 22:56:38.88 ID:3tlAsThm0.net

>>540
そのIDによってポケモンの出現度合いに違いがあるてのはマイコンBASICマガジンのソフトカタログの記事で見たような気がする
ただベーマガは、達人王の簡単で達人王らしくないというロケテスト評価を(正式リリース版で難易度が超跳ね上がってるのを知らずに)アーケード人気ランキングのコメントに使ったり、盗作があったりとアテにならない部分があるからなー

300 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:30:09.87 ID:JPKWVmGW0.net

偽の歴史書ってこうやって作られて既成事実化してったんやろな

408 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 04:06:00.18 ID:7aQuosHJ0.net

結論ありきでこじつけるとかまるで韓国の歴史教科書みたいだな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:13:55.16 ID:jEhdd4Y00.net

空手バカ一代を事実と異なるとかプロレスを八百長とか言ってるようなもんでヤボすぎ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:43:43.97 ID:nxAsEXA20.net

もー
5chのクソスレ建てる感覚で本を書くからさー

201 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:55:32.64 ID:5s02ZN2T0.net

内容が事実と異なる?
小西文書やんw

433 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 08:54:23.59 ID:QRLsME6G0.net

>>9
適当に書いたら叩かれて悔しいからって5chでくだらない火消ししてないで早く訂正しろよ稲田w

239 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:22:43.53 ID:SwhkxOjX0.net

>>234
隠しで入れるのはエリカと悟のように防げないだろと思ってたが
ナムコ発売作品の作品で隠しのナムコの悪口は削ってたのを知って
むむむと思った

203 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:56:33.96 ID:TaXBkQJq0.net

>>56
ドラクエ3のGBC版はポケモンより全然後だが
なんと勘違いしてるんだろ
言いたいことはなんとなく解る

348 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:20:42.65 ID:Cvr3u+3g0.net

>>1
栗田穣崇

657 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 21:54:18.67 ID:JcS4ABrr0.net

普通の一般人「パキモンはウルトラマンのパクリ」

チョンテンドーピッグガイジ「パキモンハウリジナルブピィィィィッ!!!」

543 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 17:20:28.97 ID:a0M9WXVa0.net

>>542
「異論はいくらでも受け入れる」が落ちてるぞ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 03:09:19.64 ID:/kM4NXmV0.net

歴史なら客観視しないとダメじゃね?

351 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 19:45:27.43 ID:cS/FndSE0.net

歴史書がある程度の「歴史創造」であるのは仕方ないと思うが
明確な事実誤認があるのはいただけないな
んま、どんな間違いか知らんけどなー

649 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 20:07:42.70 ID:WaPEpqPS0.net

>>648
負けハードっていう言葉が悪いわな
大ヒットゲームを何本も産み出して大成功したけど発売7年経って寿命を迎えつつあるところにポケモンで大復活の流れだからな

292 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:24:51.41 ID:y1/LtuMc0.net

一方、著者の岩崎(@huckleberry2008)さんは「データや出典がなく主観的な理論を展開する本でしかない」という同書を読んだ感想ツイートに対し、以下のように返答している。

「データを用いるとその用い方の恣意性に際限がなくなってかえって本質から逸れるし、主観というけど化学じゃないんだからゲームの世界に客観など存在しないので、この手の意見には全く与しない」(原文ママ)

歴史と書きながらデータ使わないのは妄想書だろ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:30:03.92 ID:i6WaQfdw0.net

格闘ゲームでゲーセン盛り上がってた世代で親にネオジオのCDをせがみにせがんで買ってもらったのに
ソフトが全然なので遊ぶこともあまりなかったのが悔やまれる

マジでゲーム機選びは運命変わる
それより前にPCエンジンとか持ってた友達羨ましかったけどあれも良いソフト全然なかったんだよね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:14:53.82 ID:XOz/bx1u0.net

>>11
ウルトラセブンじゃないのか
どう見てもパクリだけど

535 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 16:22:47.93 ID:+yb8XEKZ0.net

>>508
ポケモンは口コミでジワ売れだからな

393 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 02:23:02.27 ID:FUo7h0OM0.net

単純に嘘つくな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 16:04:41.87 ID:OgTCS9we0.net

ゲームの分野とか歴史に詳しいから本を出すのではなく
この分野の有識者を名乗るのが目的で
その手段として本を出すスタイル
後はTVや雑誌やWebメディアやら講演で稼げる
分野だとターゲットに定めたんだろう

だから無数のツッコミの意見も養分にして
この後「改定 ゲームの歴史」とか出版しかねないから
変なのに寄生されちゃったな

478 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 19:35:59.54 ID:lSVybK+D0.net

>>477
1行で終わる

税金対策

656 :名無しさん@恐縮です:2023/03/19(日) 21:52:30.47 ID:JcS4ABrr0.net

>>559
チョンテンドーの分割商法を許すな!

447 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:59:34.47 ID:Y6DAFMrr0.net

三国志のコーエーも黎明期は全然エロくないエロゲ作ってたとかの小ネタは入ってるの?

58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:01:08.29 ID:IVILX5BL0.net

>>38
覇~王~w

184 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:47:22.28 ID:THfKNhky0.net

>>31
爺やん
ポケモン全盛期の頃すでにおっさんだしわかるはずない

254 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 15:46:23.30 ID:5s02ZN2T0.net

残念ながら左翼は歴史にリスペクトがないのよ
だから平気で、自分に都合がいいように改変する。

7 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:37:36.51 ID:Cvt5jSfc0.net

韓流歴史本か

60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:01:55.11 ID:H3hyJubL0.net

>>28
秋元康界隈の人だったかな確か
まあ胡散臭いよね

568 :名無しさん@恐縮です:2023/03/18(土) 22:51:44.26 ID:3tlAsThm0.net

>>558
マインドシーカー(超能力開発ソフトという今なら確実に消費者庁なゲームで、しかも超大手のナムコから出たという曰く付きのゲーム)

134 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:32:44.91 ID:j5SD6sql0.net

「妄想ゲーム史」とかなら良かったんか

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク



RSS

スポンサーリンク



RSS

RSS

RSS